わたしにとって作品を作ること、特に彫刻を作ることは、「人と人」・「私と誰か」の間を作っていくようなものです。
それが変化し、厚みを増し、創造的形状を生み出していくことを望んでいます。
こいち りょうじ
1979年神奈川県に生まれる
2003年「第6回岡本太郎記念現代芸術大賞展」入選
2004年東京造形大学彫刻科卒業
2004年「東京造形大学卒業制作展」 優秀賞 「ZOKEI賞」 受賞
2005年東京造形大学研究生修了
2005年「東京造形大学修了制作展」 優秀賞 「ZOKEI賞」 受賞
2010年「ワンダーシード2010」入選 tokyo wonder site
2010年「緑区ぷらすあーとプロジェクト」横浜市緑区地域提案事業主催
2010年 東京造形大学美術学科彫刻専攻領域 助手
<主なグループ展>
2001年「JUGGLERS」 /東京
2003年「第6回岡本太郎記念現代芸術大賞展」/川崎
2006年「exhibition NANA “マインドリーダー”」/遊美工房/倉敷
「第4回こみまる展」/吹田市歴史文化センター/大阪2007年「掌美術館」/東京ビックサイト
「中之条ビエンナーレ2007」/中之条2008年「今・日・界・線」ギャラリーKINGYO/東京2009年「KINGYOのキンギョ」ギャラリーKINGYO/東京「run3」 松本市美術館 /長野「BOYS美AMBITIOUS!」アトリエムラギャラリー/札幌「中之条ビエンナーレ2009」/中之条
2010年「ワークショップコレクション」 慶應義塾大学
「ワンダーシード2010」tokyo wonder site
「run3」 松本市美術館 /長野
<主な個展>
2007年「Pellet」/田中画廊 日本橋
「大阪ハートスティック」/吹田市歴史文化センター 大阪府吹田
2010年「あたためるひと」 switchpoint
<アートプロジェクト>
2007年「群馬県中之条町 町立沢田小学校5~6年生」
中之条ビエンナーレ2007」会場中 自由参加ワークショップ
品川区 南品川児童センター 小学生2~3年生」
東京都川崎市 小学生4年生 先生お任せワークショップ」
2009年「福祉施設熱海伊豆海の郷 小学生、高齢者」 (協力:Artsalive)
群馬県中之条町 町立伊参小学校高学年」
switchpoint親子ワークショップ」
「中之条ビエンナーレ2009」会場中 自由参加ワークショップ
日本認知症ケア学会にてワークショップ 福祉関係者対象」
(協力:Artsalive)/国際フォーラム 東京「昭和の暮らし博物館でワークショップ」「東京都北区 施設にて高齢者対象」 (協力:Artsalive)
「デイホーム桐ヶ丘 対象:保育園児と高齢者」 (協力:Artsalive)
「滝野川東 児童館 ワークショップ」 (協力:Artsalive)
2010年「ワークショップコレクション 出展予定 子供対象 慶應義塾大学
「緑区ぷらすあーとプロジェクト」横浜市緑区地域提案事業(2010~)
「博物館島瀬美術センター:『宮城県美術館佐藤忠良記念館所蔵
「佐藤忠良展」 』にてゲストワークショップ「タナタイムプロジェクト」開催
「switchpoint 作品+タナタイムプロジェクト」開催
「東京都北区桜田保育園:おもうひとプロジェクト」開催
「やまぶき荘デーサービス」『ハニカムはにかむ』プロジェクト開催
<その他>
2008年「東京造形大学 ゲスト講義「イメージの根源」
このページのテキストとグラフィックの著作権はすべて小市亮二に属します。2009 Copyright: ryojikoichiAll Rights Reserved